子育てのはなし
こんばんは、さとりです。 昨日Twiterでとある記事を見かけました。内容は、とあるシングルマザーの女性が、ひとり親家庭への手厚いサポートを訴えたとかなんだとか。 具体的には、 「親の収入によって子どもが寂しい思いをしないように」「子どもが貧困なの…
おはようございます、さとりです。 昨日から子育てについて考えています。今日はさらに「子育てって一体何?」という”そもそも”に立ち返ってみたいと思います。 ■ 子育ては本能? ■ 子育ては義務と願望で成り立っている ■ 子育てにおける「願望の方向」とそ…
おはようございます、さとりです。 最近、子どもの将来についてよく考えています。 子どもが将来、自分のやりたいことを見つけて なりたい自分になるために、 私はどんなことができるだろう?と。 どんな環境を用意できるだろう?と。 これまでは、子どもに…
おはようございます、さとりです。寝不足です。 私は離婚をして子どもと二人で暮らしているのですが、 なんやかんやで1年半が経とうとしています。 「1人で育てる」というのは、 やはりなかなかキツイものがあります。 まずフィジカル的なキツさ。 「すべ…
こんにちは、さとりです。 この前友人2人と「ストレスを発散する方法」 について話しました。 1人は、 「洋服を買う」 「アクセサリーを買う」 「ネイル・まつげ・美容院」 といった感じで、「消費型」?「投資型」? もう1人は、 「イベントに出かける」…
おはようございます、さとりです。 昨日はワールドカップが盛り上がったようですね。 日本代表、おめでとうございます。 私は昨日22時には就寝したので試合は観ていませんが、 Twitterのコメントを拝見すると とても素晴らしい試合だったのが伺えます。 …と…
こんにちは、さとりです。 最近、カフェでも図書館でも、 勉強している高校生が目につくようになりました。 ああ、たしかに、そんな時期だな、と。 (11月ってまだふつうに授業があった気がしますが。) 受験生を見ると、どうしても思い出してしまいます。 …
こんにちは、さとりです。 幼少期〜思春期の記憶や経験は、 良くも悪くも自分の人生に影響を与えますよね。 ちなみにさとりの幼少期については この記事でさらっと紹介しています。 なかなか波乱万丈で、自分で読み返しても面白いです(笑) satorilog.com …