そう思った
こんにちは、さとりです。 幼少期〜思春期の記憶や経験は、 良くも悪くも自分の人生に影響を与えますよね。 ちなみにさとりの幼少期については この記事でさらっと紹介しています。 なかなか波乱万丈で、自分で読み返しても面白いです(笑) satorilog.com …
こんにちは、さとりです。 何かを熟考しているとき、 とってもとっても熟考しているはずなのに、 大したアウトプットがでないことが多いです。 たとえばコピーを考えているとき、 え?この数時間私なにしてた? なぜこんな当たり前なことを見落として考えて…
こんにちは、さとりです。 今日は短いです。 先週から風邪をこじらせ、 それがメンタル面にも影響し、 数日ほど全く机に向かうことができませんでした。 「なにもできないつらさ」は、 経験したことがない人にしか 分からない感覚だと思います。 時間が経つ…
こんにちは、さとりです。 紅葉が綺麗になりましたね。 街路樹の色づきを見るのもいいけど、 遠くに見える山の色が段々変わっていくのを見るのも、楽しいです。 さて、 私たちは子どもの頃から多くの大人に 「思いやりを大切に」と言われて育ってきました。 …
こんにちは、さとりです。 さとりは小さい頃から、 「死」ってなんだろう、 「死ぬ」ってどういうことだろう、 と考えることが好きな、根暗な子どもでした。(笑) 最近はそこまで根詰めて考えることは減りましたが、 強く惹きつけられる永遠のテーマだなあ…
おはようございます、さとりです。 昨日はとっても嬉しいことがありました。 憧れていた現役コピーライターの方とお話できるチャンスをいただけました。 私は、平凡な、至って普通の、どこにでもいる、 まるで仕事のできない社会の歯車、1会社員です。 そん…
おはようございます、さとりです。 最近、とある本を読みました。 その本の著者は私より10歳ほど年上のアナウンサーで、 会話術や人間関係を良好に保つコツのようなものを、 自分の経験を交えながら記されていました。 私はその本を読んで、不覚にも感動しま…
こんにちは、さとりです。 今日は短いです。3分で読めます。 信用していた人から、裏切られてしまった。 なんだか騙されてしまった気がする。 そういうことって30年近く生きているとありますよね。 私にも、もちろんあります。 でも、今思い返すと、 「い…
こんにちは、さとりです。 28年間生きてきて、たどり着いた私の1つの価値観。 それは、「人間関係は合わせ鏡」です。 別の表現に「類は友を呼ぶ」とかもありますが。 「人間関係は合わせ鏡」も、そんな感じの意味合いです。 少し、自分の考えを整理したいと…
おはようございます、さとりです。 最近ブログを投稿することでお金を稼ぐ人が増えています。 これまでの知見を文書化し、それをネット上で有料販売する人も増えています。 それ自体は別に悪いことではないと思うのですが、 ただ、さとりは正直、そういった…
こんにちは、さとりです。 私たちは子どもの頃から、 「欲しい」「買いたい」という衝動と うまく付き合いながら生きてきました。 そして、おとなになった今も、その欲は健在です。 ただ、子ども時代とおとなになった今で違うのは、 「買おうと思えば買えて…
こんにちは、さとりです。 私は何か作業をするときに喫茶店に行くことが多いのですが、 スターバックスさんにお世話になることが多いです。 さとりはなぜ、数多あるカフェの中でスターバックスを選ぶのか。 自分の考えを整理してみました。 ■ カフェにはどん…
こんばんは、さとりです。 今日は、ブログを始めるにあたってまず初めにやりたかったこと 「私はなぜ、何のために、このブログを始めるのか?」 を書き残しておこうと思います。 ■ インプットだけの人なんて ■ さとりはなぜブログを? ■ くすぶっている20代…